2021年11月18日木曜日

近況・2021



お久しぶりです!
およそ3年ぶりの投稿となってしまいました。
更新がないにも関わらず、ラトビアの生活の様子を読みに来て下さり、
ありがとうございます。














リガから帰国して5年。
去年、ふたたびラトビアを訪れる計画を立てていましたが、
それもコロナで頓挫してしまいました。
















こちらのおばあちゃんが編む靴下が大好きで、
帰国してからもちょこちょこ購入しています。
先日「今年も靴下を送って欲しいのですが、
クリスマスマーケット前にたくさん買ったらご迷惑ですか?」
と問い合わせのメールを送ったところ、

「今年はクリスマスを含めコロナの影響で全てのイベントが中止!」
(だからたくさん買って大丈夫よ)
と返信が来ました。新型コロナウイルスは、私たちを取り巻く環境を、
そして世界を大きく変化させましたね。




















レストランを営む我々夫婦も、緊急事態宣言中は大変な時を過ごしました。
しかしそれも、沢山のお客様の応援をひしひしと感じる
非常に大切な経験でもありました。

そして、帰国後「編む時間」を捻出するのに苦労していた私ですが、
緊急事態宣言中は存分に編めました!




















ラトビア伝統柄のポットマットや、針山。
ミトンも8組ほど編めて、大満足です!

















改めて編む事が大好きだと実感する日々でした😊
昔から受け継がれてきた緻密な伝統柄は、
とても複雑に見える模様ほど規則的で編みやすかったりして、
先人の足跡を辿るように夢中で編みました。














今後のブログに関しましては、
新しいラトビア情報等の発信はできませんが、
肌で感じたラトビアでの暮らしの記録として
閉鎖はせずに残しておこうと思います。

また皆さまに見て頂きたいものが編めたら、こっそり更新します!
どうぞ宜しくお願い致します☆

ラトビアニット作家
Pienene / ピエネネ




2019年1月10日木曜日

新年のご挨拶と2018年


遅ればせながら…

明けましておめでとうございます!


昨年は主人と営むTrattoria Pecorellaに沢山のご来店をありがとうございました。
レストラン1年目は目が回るほど忙しくて余裕もなく、pieneneとしての活動は思うようには時間が取れませんでしたが…


ニットマルシェ(Vol.23)で紹介して頂くという夢のようなできごとがありました。
小さい面積に一目一目編みこまれる、ラトビアのパターンの宝物のような美しさと楽しさを沢山の方に知って頂けたらとても嬉しいです。
編みものとの出会い、ラトビア暮らしをきっかけにのめり込んだラトビア伝統模様などを丁寧に取材して頂きました。
ラトビアの編み物に関する書籍を手がけられたライターの中田早苗さんにお会いできて、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。


ニットマルシェのご縁もあって、12月に行われた日本ヴォーグ社さまの忘年パーティにも参加させて頂きました。




天井から下がったガーランドが可愛かった!
手編みの"KNIT"♡♡


プラ板アクセサリーの作家さんや、刺繍の作家さん等、編みもの以外のジャンルでそれぞれ手仕事に情熱を注ぐ同年代の方々と楽しく交流させて頂きました。素晴らしい機会を作って下さった日本ヴォーグ社様、当日お話して下さった先生方、ありがとうございました!
自分の世界が広がり、たくさんの刺激を受けました。


それから!
年末には、ラトビアが好きすぎてもう本当に大丈夫なのか心配になってしまう程"ラトビアクレイジー"のあいちゃん(insta: @ai_suzuki_to)がお店を訪ねて来てくれました!

あいちゃんのミトンとpieneneミトンで記念写真です♩
こんなに複雑で多色が入り混じるミトンを編むあいちゃんは、ラトビアミトンとその文化に魅せられて、ラトビアに心底恋してしまった可愛い女子です。
ラトビアやミトン、編みものの話は尽きることなく、時間が足りませんでした。
カラフルでエネルギッシュなミトンの数々、ぜひあいちゃんのインスタで覗いてみて下さい!

素敵な出会いや経験を沢山頂いた2018年。
2019年は自分の時間を増やす工夫をして、もっともっと手を動かしていきたいと思います。1年間ほぼ編めなかったので、禁断症状が辛いです!

不定期更新ですが、どうぞ今年もpieneneブログをよろしくお願い致します。

-----------------------------------------------------------------------------------------














ラトビアにいた頃の写真を少し振り返っていたら、"マーラさんのお店" の朝食が出てきてなんだか泣きそうになりました。
今では大切な思い出の朝食ですが、あの頃の自分にとっては何気ない日常の一コマ。
ぼーっとしていると簡単に通り過ぎてしまう1日1日を大切に嚙みしめよう、というのも今年のテーマになりました。





↓ランキング参加中☆
にほんブログ村 海外生活ブログ バルト三国情報へ
にほんブログ村

2018年11月21日水曜日

ラトビアミトンの可愛い手首飾り・スクイニャ②



前回の続きです!
基本のスクイニャの編み方の記録です。
☆前回の記事はこちらから→ラトビアミトンの可愛い手首飾り・スクイニャ①
--------------------------------------------------------------------------------------


まずは、セットアップ。
スクイニャを編む前の段で1色ずつ交互に一目表編みを編みます。


裏編みで編み進むので、糸は編み地の手前に出しておきます。


編みたい色を、もう1色の糸の下を通るようにして裏編み。


青の下を通して赤一目裏編み→赤の下を通して青一目裏編み→繰り返し
この時、きつく左手で糸を引きすぎるときゅっと引きつれた仕上がりになってしまうので、ゆったり交差させながら編み進めます。


ピーニーテが一段編みあがりました。
もう一段ピーニーテを編むとスクイニャになります。
左側、赤と青の糸がぐるぐる絡まっていますが…次の段で解消されるので大丈夫。
気になる!という方は、ここで一度ねじれを直してもOKです。


今度は、編みたい色をもう一色の上へ通して一目裏編み、を繰り返します。
(写真は青い糸を赤の上から出して、青で一目裏編みをするところ)


編めました!>>>>>の形のスクイニャが編み地の上にぽっかり浮かんでいるような立体的な手首飾りになります。
ねじれていた糸も、きれいにほどけました。


手首にスクイニャをあしらった、冬の小ものをレストラン営業の合間に編んでいます。
何ができるかな?続きはまた次回!

寒くなって来ましたが、皆さまは、何を編んでいますか?






↓ランキング参加中☆1日1ポチお願いします↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バルト三国情報へ
にほんブログ村

2018年11月15日木曜日

ラトビアミトンの可愛い手首飾り・スクイニャ①


こんにちは!おひさしぶりです*
今日はランチ営業が早く終わったので、今だー!とばかりに編んでいます。



今日はラトビアミトンで私が特に好きな飾り、手首の模様"スクイニャ"について書いてみます。
日本語では"杉綾風模様"や"ラトビアの組紐"、"矢羽模様"と訳されているスクイニャ。
英語では、"Latvian Braid"。そしてラトビア語では"Skujiņa"と書きます。

ラトビアのミトンの手首は様々な工夫を凝らした編み方で飾られています。
その代表的な飾りの一つが"ピーニーテ"(pīnīte/斜めの飾り)。

画像はsena klets "ラトビアのミトン"からお借りしてぼかしてあります


手首の赤白の斜めのラインが、ピーニーテ。



そしてこちらがスクイニャです。
あー、可愛い…♡ラトビアのミトンといえば、この模様を思い浮かべる方もいらっしゃると思います。スクイニャは先ほどのピーニーテ2段で成り立っているのですが、2段目は前段と逆方向の斜めに糸を流します。

このスクイニャの矢印の方向がずっと気になっていて。
ラトビアで見たミトンや手持ちのミトンの本ぜんぶ、>>>>の向きで編まれているんです。
<<<<の向きじゃだめなのか?気になって編んでみました!


ブロッキングなどしていない編みっぱなしの状態です。
私の手加減のためか、>>>>のスクイニャの方が若干緩めの編みあがりです。



真上から撮ってみました。
ん?なにかおかしい??違和感が。


さらに上から見てみると…<<<<のスクイニャの上には白い表編みがポコポコと目立っています。編み地の中にきりっとスクイニャの杉綾ラインが浮き立つのが好きなので、<<<<方向の編み方はあまり私の好みではありません。
ラトビアでこの方向のスクイニャを見なかったのも同じ理由かは分かりませんが、一般的な>>>>方向のスクイニャの方が効果的な気がします。

また、<<<<で編むとスクイニャが気持ち下側に倒れ、表編みがさらに目立つという特徴もありました。>>>>の方はまっすぐ上に向かって浮き立っています。


Sena Klets出版の「ラトビアのミトン」というぶ厚い本をめくって、一つ<<<<方向のスクイニャを見つけました!スクイニャの次の段はやはり赤白2色の表編みが目立っていますが、それをデザインとして活かしたパターンのようです。

実験して、納得。
これから編み始めるリストウォーマーに取り入れるスクイニャは、>>>>方向で編むことに決めました。


次回はスクイニャの編み方をご紹介できたらと思っています。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

日本語でスクイニャの編み方が載っている本は、
Sena Kletsの「ラトビアのミトン」をはじめ「ラトビアの手編みミトン」、「ラトビアの伝統模様で編むすてきなミトン」、「手編みのてぶくろ」など色々ありますが、個人的に分かりやすくておすすめなのは「毛糸だまNo.161(2014年春号)」
お手元にある方はぜひ。

動画だと、英語ですがとても丁寧で分かりやすかったのがこちら↓


今回は指でかける作り目から数段編んだ後スクイニャ部分を編みましたが、作り目からスクイニャを編み出す方法も別にあります。



↓ランキング参加中☆1日1ポチお願いします↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バルト三国情報へ
にほんブログ村

2018年8月21日火曜日

ラトビアのミトンと私の編みもの・2


2年前のラトビア郊外の村。ため息が出るほどきれい。
現在営んでいるレストランの仕事が忙しすぎて、私が1日の中で編みものに当てられる時間は30分から1時間ほどしかありません。
スローペースで、少しずつ、ラトビアミトンの模様を用いた雑貨を作っています。


現地から取り寄せるミトン用の細い糸。
甘縒りで、編み込むと空気を含んで糸どうしが絡んでいる表情になります。
針は、ステンレスの輪針。輪編みにも平編みにも。
(愛用しすぎて曲がってきてしまいました!)


一枚の編み地を仕立てて、小さな雑貨を作ります。
編み立てはくるんと端がまるまっていて、ほやほや感がたまりません。



水通ししてブロッキングすると、ぴしっと端正な姿に。
裏側はこぎん刺しを思わせる雰囲気で、こちらも好きです。



現在できているのは、針山と飾り枠。
さきほどの編み地はキルト芯を入れてふっくらとしたポットマットになる予定です。

ラトビアの手仕事のぬくもりを感じてみたい、そんな方に手にとって頂けるように小さなWebショップをオープンさせる準備をしています。
(もちろん本物のラトビアミトンも扱います!)

完成したら、ぜひ見に来て下さいね^^









↓ランキング参加中☆1日1ポチお願いします↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バルト三国情報へ
にほんブログ村