2018年11月21日水曜日

ラトビアミトンの可愛い手首飾り・スクイニャ②



前回の続きです!
基本のスクイニャの編み方の記録です。
☆前回の記事はこちらから→ラトビアミトンの可愛い手首飾り・スクイニャ①
--------------------------------------------------------------------------------------


まずは、セットアップ。
スクイニャを編む前の段で1色ずつ交互に一目表編みを編みます。


裏編みで編み進むので、糸は編み地の手前に出しておきます。


編みたい色を、もう1色の糸の下を通るようにして裏編み。


青の下を通して赤一目裏編み→赤の下を通して青一目裏編み→繰り返し
この時、きつく左手で糸を引きすぎるときゅっと引きつれた仕上がりになってしまうので、ゆったり交差させながら編み進めます。


ピーニーテが一段編みあがりました。
もう一段ピーニーテを編むとスクイニャになります。
左側、赤と青の糸がぐるぐる絡まっていますが…次の段で解消されるので大丈夫。
気になる!という方は、ここで一度ねじれを直してもOKです。


今度は、編みたい色をもう一色の上へ通して一目裏編み、を繰り返します。
(写真は青い糸を赤の上から出して、青で一目裏編みをするところ)


編めました!>>>>>の形のスクイニャが編み地の上にぽっかり浮かんでいるような立体的な手首飾りになります。
ねじれていた糸も、きれいにほどけました。


手首にスクイニャをあしらった、冬の小ものをレストラン営業の合間に編んでいます。
何ができるかな?続きはまた次回!

寒くなって来ましたが、皆さまは、何を編んでいますか?






↓ランキング参加中☆1日1ポチお願いします↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バルト三国情報へ
にほんブログ村

2018年11月15日木曜日

ラトビアミトンの可愛い手首飾り・スクイニャ①


こんにちは!おひさしぶりです*
今日はランチ営業が早く終わったので、今だー!とばかりに編んでいます。



今日はラトビアミトンで私が特に好きな飾り、手首の模様"スクイニャ"について書いてみます。
日本語では"杉綾風模様"や"ラトビアの組紐"、"矢羽模様"と訳されているスクイニャ。
英語では、"Latvian Braid"。そしてラトビア語では"Skujiņa"と書きます。

ラトビアのミトンの手首は様々な工夫を凝らした編み方で飾られています。
その代表的な飾りの一つが"ピーニーテ"(pīnīte/斜めの飾り)。

画像はsena klets "ラトビアのミトン"からお借りしてぼかしてあります


手首の赤白の斜めのラインが、ピーニーテ。



そしてこちらがスクイニャです。
あー、可愛い…♡ラトビアのミトンといえば、この模様を思い浮かべる方もいらっしゃると思います。スクイニャは先ほどのピーニーテ2段で成り立っているのですが、2段目は前段と逆方向の斜めに糸を流します。

このスクイニャの矢印の方向がずっと気になっていて。
ラトビアで見たミトンや手持ちのミトンの本ぜんぶ、>>>>の向きで編まれているんです。
<<<<の向きじゃだめなのか?気になって編んでみました!


ブロッキングなどしていない編みっぱなしの状態です。
私の手加減のためか、>>>>のスクイニャの方が若干緩めの編みあがりです。



真上から撮ってみました。
ん?なにかおかしい??違和感が。


さらに上から見てみると…<<<<のスクイニャの上には白い表編みがポコポコと目立っています。編み地の中にきりっとスクイニャの杉綾ラインが浮き立つのが好きなので、<<<<方向の編み方はあまり私の好みではありません。
ラトビアでこの方向のスクイニャを見なかったのも同じ理由かは分かりませんが、一般的な>>>>方向のスクイニャの方が効果的な気がします。

また、<<<<で編むとスクイニャが気持ち下側に倒れ、表編みがさらに目立つという特徴もありました。>>>>の方はまっすぐ上に向かって浮き立っています。


Sena Klets出版の「ラトビアのミトン」というぶ厚い本をめくって、一つ<<<<方向のスクイニャを見つけました!スクイニャの次の段はやはり赤白2色の表編みが目立っていますが、それをデザインとして活かしたパターンのようです。

実験して、納得。
これから編み始めるリストウォーマーに取り入れるスクイニャは、>>>>方向で編むことに決めました。


次回はスクイニャの編み方をご紹介できたらと思っています。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

日本語でスクイニャの編み方が載っている本は、
Sena Kletsの「ラトビアのミトン」をはじめ「ラトビアの手編みミトン」、「ラトビアの伝統模様で編むすてきなミトン」、「手編みのてぶくろ」など色々ありますが、個人的に分かりやすくておすすめなのは「毛糸だまNo.161(2014年春号)」
お手元にある方はぜひ。

動画だと、英語ですがとても丁寧で分かりやすかったのがこちら↓


今回は指でかける作り目から数段編んだ後スクイニャ部分を編みましたが、作り目からスクイニャを編み出す方法も別にあります。



↓ランキング参加中☆1日1ポチお願いします↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バルト三国情報へ
にほんブログ村